2018年、家事の効率化、時短のために我が家で導入した自動調理器。
その名もホットクック!!!
結構なオススメ商品だったのでご紹介します。ホットクックを含む自動調理器を購入しようか悩まれている方、是非参考にしてみてくださいね!購入後3年経った私からの評価もブログの最後に追記しております。

目次
ホットクックを購入したきっかけ
家事の効率化に悩む
子どもが2人になり、今までよりさらに家事育児に費やす時間が増えました。気がつくと、家事育児しかしてないのに1日が終わっていく・・・なんて日もたくさんありました。読みたい本があるのに。ブログを書きたいのに。もっと子どもの相手をしてあげたいのに。
このようにバタバタする毎日の中で、どうすればもっと家事の時間を減らすことができるのか試行錯誤の日々でした。家事の中でもっとも時間のかかるのが「料理」ですが、子どもに与えるとなると野菜もたくさん入った栄養のある料理を食べさせてあげたい。美味しい料理を食べさせてあげたい。という気持ちもあり、なかなかうまく時間を節約することができなかったのです。
勝間さんの部屋を知る
そんな中、ちきりんさんのブログか何かで、勝間さんの家がすごい!みたいな記事を見つけました。読んでみると、面白い!そして、驚くのが台所です。炊飯器、ホットクック2台、電子黒板、秤や計量カップが並べられていました。まるで実験室みたいなのです。そして、勝間さんは独創的な方法で料理の効率化を図っているという内容でした。
![]() |
新品価格 |
この記事をよんで「ホットクック」というものに興味が惹かれました。もしかするとこの機械で料理の自短化ができるのではないか。早速「ホットクック 料理」「ホットクック 口コミ」「ホットクック デメリット」などのキーワードでホットクックについて情報収集をはじめました。
調べてみると「ホットクックで作ったカレーが美味しい」「スイッチひとつでできちゃうのはすごい」「絶対おすすめ!」「予約調理が使える!」などメリットが目立ち、デメリットは特に無い。あえて言うなら価格が高い、サイズが大きめなので置き場所が必要というところがデメリットとしてあげられました。
自分のための投資だと考えホットクック購入
調べれば調べるほど気になってくるホットクック。スイッチ一つで料理が出来上がる、予約しておけば一日家にいない日でも夜にはホカホカの美味しいおかずが出来上がる。こういった便利なものを取り入れながら家事の効率化を計るのも大事なことだと考え、意を決してポチッと購入しました!
ホットクックを購入して良かった点と悪かった点
実際にホットクックを購入してどうだったかの感想をまとめたいと思います。ホットクックを購入しようか悩まれている方は是非参考にしてくださいね!
良かった点
①予約調理ができる
カレーやシチュー、肉じゃが、ミートソースなどのレシピは「予約調理」ができます。朝に食材と調味料やルーを入れて設定しておくだけで、昼御飯や晩御飯ができるのです。もちろん出来立てなので温め直す必要もなし!保温機能もあります。これ、とってもありがたいですよね。一日お出かけした後に晩御飯作りってため息出ちゃいます…が!そのため息がなくなります!帰ってきたら出来立てホヤホヤのカレーがある時の幸福感たるや♡
②無水調理ができる
トマトカレーやミートソースは、水をいれずに調理ができる「無水調理」ができます。野菜の水分をうまく使って上手に調理してくれるので、野菜の旨味たっぷりの美味しい料理が出来上がります。特にトマトカレー、ドライカレーは本当に美味しくてすっごくおすすめです!!!

③洗い物も簡単
こういった新しい機械を取り入れると、メンテナンスがめんどくさいのでは!?なんて心配しましたが、ホットクックを使うことで細かい部品の掃除などは特に必要なく、洗い物も増えません。
洗い物はというと・・・この3点+鍋。
そして、この3点もほぼ水洗いだけでOKです。
混ぜ器を使用した場合はそれも洗う必要がありますが、これも汚れがこびりついているということはなく、さっと洗うことができます。
そしてありがたいのが、食洗機も使用可能です。ガシガシ食洗機で洗ってます!
悪かった点
特になし!
ですが、しいていうならホットクックが大きいので、置き場所を考えてからの購入をオススメします。
今の家の台所はL字型でなので、ちょうど角の部分にすっぽり収まっています。

4人家族オススメのホットクックのサイズは?
シャープのホットクックにはサイズが3つあります。
1〜2人用の1.0Lタイプ2〜4人用の1.6Lタイプ2〜6人用の2.4Lタイプ。少々値段は張りますが、4人以上の家族ならば2.4Lの大きいサイズがオススメです!
2〜6人用なので、少量作りたいときでもOK!「大は小を兼ねる」とも言いますしね!
![]() |
価格:45,800円 |
これから子どもたちが大きくなることも考えると2.4L即決でした。大きいサイズの2.4Lの方は、基本的に4~6人前を作ることができますが、メニューによっては2人前から作れるものもあります。「大は小を兼ねる」とも言いますし、大きいことで特別困ったことは発生していません。カレーなどは2日もあればなくなってしまいますし、例え余ってしまっても冷蔵や冷凍で何日かだったら保存することも可能てす。子どもが独立して夫婦二人暮らしとかだと小さい方が使いやすいかもしれませんね(^-^)
最後に
ホットクックをを利用するようになって約3ヶ月。楽しみながら使うことができていますし、まだまだ作りたいものが沢山あります。パートナーへのプレゼントとしても喜ばれるのではないでしょうか?置き場所の確認だけはお忘れなく!!家事の時短に直結するものなので、お忙しい方には本当にオススメします。
追記(2021.5.16)
ホットクックが我が家に来てから早くも3年が経ちました。このブログを書いた購入3ヶ月の頃と変わらず「買って良かったな〜」と今も思っています。特に、このブログで紹介しているドライカレー、ローストビーフは本当に絶品です。鶏ムネ肉の低温調理もできますし、温泉卵だって作れちゃいます。3年経っても不具合なくしっかり働いてくれてます。