二歳差二人育児

息子のおねしょ問題で悩みまくった末路

我が家の長男は、長年「おねしょ」に悩まされてきました。そんな長男ももう10歳。心配し、落ち込んだ日々でしたが、思い返せばそこまで悩む必要はなかったなあと今では感じられるので、今悩んでいる方に向けてお伝えできればと思い経過をまとめたいと思います。

人よりおねしょが多い!?と気づいた頃

日中のトイレトレーニングは周りお友達とほぼ変わらず、幼稚園に年少さんで入園する頃にはオムツは外れていました。たまに失敗することもありながらもそこまで心配するほどではありませんでした。

が、夜は違いました。

日中のオムツは外れていますが、夜のオムツはつけたままにしていて、朝方まで濡れなくなってきたら外そうと思っていましたが、毎日毎日オムツはしっかり濡れていました。それも大量にしっかりと。周りのお友達に聞くと、トイレトレーニングがきっかけで、朝までぬれないことが増えてきたよーとのこと。あれ?我が息子、毎日してるんですけど・・・。

おねしょに悩む日々はこんな感じでスタートしました。

どうにかして夜のオムツを外したい

初めは悠長に考えていましたが、年長になっても大して変わらずおねしょは続き、毎朝しっかり濡れるオムツ。

年少の頃は、声かけをして、もう夜のオムツは外すからね。などの声掛けをして、脱オムツの意識づけをしていきました。でも何も変わりません。

寝る前にお茶を飲むことが多かったので、寝る30分前までに飲むように変更しました。でも何も変わりません。

年長になってもう待ちきれず、もう実力行使。「オムツはもう終わりです」と宣言し、お兄ちゃんパンツで寝させるようになりました。案の定毎日大量のおねしょ。しかも1日2回もおねしょをする日も。毎日洗い替えるシーツ。溜まっていくストレス・・・。

その中でもすごく助けられたのはこの防水シーツ。横もカバーしてくれるので安心感大きかったです。我が家ではこのシーツの上に上の部分だけの防水シーツを重ねて使っていました。おねしょの横もれがない場合は一番上のシーツだけを変えれば良いので、少しは楽だったのです。

\★クーポン利用で10%OFF 2枚600円クーポン★/【楽天1位】ボックスシーツ シングル 防水 ダブル セミダブル クイーン キング 防水シーツ ボックス 防ダニ 防水ボックスシーツ ベビー おねしょシーツ 介護シーツ ベッドシーツ マットレスカバー ベッドカバー 敬老の日
価格:1,990円~(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入

夫の一言で考え方を改めた

毎日のおねしょにイライラし、乱暴に防水シーツを剥がす日もありました。夏になると気温が高くなる分、朝になると部屋がおしっこ臭くなり、それにもイライラしている自分がいました。お兄ちゃんパンツで寝るよ!と強行突破させたのも私なのに。。。

ある日夫に愚痴を漏らしました。

「もう毎日毎日おねしょ、嫌になる」

「え?別にいいんじゃない?しゃあないやん」

「あなたは何もしなくていいもんね。毎日毎日シーツ変えてバカみたい。疲れる。」

「ならオムツはかせて寝たら良いやん。大人になってもおねしょしてる人はまあいないし、いたとしたらそれは何かの病気やから何かの対処が必要やけど、まだ息子は5歳やん?」

・・・確かに。周りを気にして、息子の成長速度に合わせず勝手に無理をさせ、それでできない事実にイライラしている今の現状に気付かされ、それから考えを改めました。

そして息子の成長を見守ることにした

とにかく今おねしょをしてしまうのは、気持ちの問題ではなく、息子の体の発達がまだそのレベルに達していないだけ。そう自分を言い聞かせ、温かく見守ることにしました。オムツを履くか履かないかも本人に決めさせました。

幸い本人はおねしょをしてしまうことを大して気にしておらず、「お兄ちゃんパンツで寝る!」と張り切っていたので、布団を濡らす日は多くありましたが見守りました。

おねしょをしてしまった時の着替えは枕元に置いておきました。すると、夜中に気づいた時は1人で着替えを済ませてもう一度寝直すこともあり、私の負担も減っていきました。

そんな感じであまり気にしないようにして見守っていると、小学校1年生の時には週1くらい、小学校2年生には月に1、2回。と数は減っていき、今では、少し漏れて下着を濡らしてしまうことはあるみたいですが、大きなおねしょは全くと言って良いほど無くなりました。

おねしょ問題に悩んでいる人へ

お布団に毎日大きな地図を描かれるとため息もつきたくなりますよね。

この子は他の子よりも成長が遅いのかな?病院に行ったほうがいいのかな?と悩んだこともありましたが、成長には個人差があり、そこを無理に急がせる必要はなかったなと感じています。

もし、今現在悩んでいるお母さんがいたら、こうお伝えしたいです。

大丈夫。今はオムツとか防水シーツに頼りながら子供の体の発達を待とう!絶対に終わりはあるし、何年後かには「あの頃、よくおねしょしてたよね〜」なんていう笑い話になりますよ🎵